キノパソ辞典
個人情報を守るブラウザ使用方
個人情報を守るブラウザの利用方
自分のパソコンに、Cookieや閲覧履歴情報(キャッシュ)を残したくない、自分以外のパソコンを使用するときに個人情報を残さないブラウザの使い方を覚えましょう。自分のログイン情報、閲覧履歴情報を他人に知られたくは有りません、又ウェブサイトを閲覧するとそのウェブサイトに付属しているバナー広告の発行元から送信された別のcookieからトラッキング活動されたり、サードパーティーcookie(サードパーティーcookieとトラッキングCookieは同じ意味)でオンライン上の行動を追跡調査されています。
In Privateブラウズを使うと、Internet ExplorerにCookieや閲覧履歴などの情報を残さずにWebページ閲覧ができます。In Privateブラウズの保護機能は、InPrivateブラウズのウィンドウが開かれている間のみ有効で、InPrivateブラウズを有効にしているウィンドウを閉じると、保護機能は無効になります。ブラウザ別でIn Privateブラウズと同じ機能を持つものにGoogle Chromeではシークレットモード、Firefoxではプライベートブラウジング、Safariではプライベートブラウズ、Operaではプライベートウィンドウがあります。
In Privateブラウズと同じ機能を持つブラウザ別の呼び名
-
Google Chromeではシークレットモード
-
Firefoxではプライベートブラウジング
-
Safariではプライベートブラウズ
-
Operaではプライベートウィンドウ
インターネットエクスプローラでIn Privateプラウズの設定方法
1.Internet Explorerを起動し、ブラウザ最上段右にあるツールボタンをクリック→
表示された一覧からセーフティをクリック→表示された一覧からInPrivateブラウズをクリック
2.「InPrivateブラウズは有効です」という画面が、新しいウィンドウで表示されます。
ショートカットキー
Control+Shift+P
![]() ツールボタンツールボタンは、IEブラウザを開いたなら画面最上段右の方にあります。 | ![]() InPrivateブラウズの設定ツールボタン→セーフティ→In Privateプラウズをクリックします。 | ![]() InPrivateブラウズ画面InPrivateブラウズの設定をしたらこの画面が表示されます。 |
---|
Google Chromeguシークレットモードの設定方法
1.Google chromeのブラウザを起動し、ブラウザ最上段右にあるGoogle chromeの設定ボタンをクリック→
表示された一覧からシークレットウィンドウを開くをクリッククリック
2.「シークレットモードです」という画面が、新しいウィンドウで表示されます。
ショートカットキー
Control+Shift+N
![]() Google chrome設定ボタン1.Google chromeのブラウザ最上段右にGoogle chrome設定ボタンがあります。最初にここをクリック。 | ![]() シークレットウィンドウ設定2.シークレットウィンドウを開くをクリック。 | ![]() シークレットモード画面3.これがシークレットモード画面になります。 |
---|
その他のブラウザのショートカットキー
Firefox
Control+Shift+P
Opera
Control+Shift+N
Safariにはショートカットキーは有りません
関連用語
Cookie(クッキー)
インターネットのサービスを利用したときに、記録を残しておくプログラムのことです。サービスを提供する会社のサーバーコンピューターが、ユーザーのパソコンへ小さなデータ(Cookieクッキー)を送ります。次にアクセスすると、サーバーコンピューターは、以前に送ったクッキーの内容をチェックします。(利用者の情報を特定のファイルに保存している)アクセスしたことがあるユーザーだとわかったら、パスワードの入力などの手間を省略してくれます。
キャッシュ(インターネット一時ファイルともいいます)
キャッシュは、何度も見るWebページがある場合に、2回目以降の閲覧時の表示スピードを上げるため、ローカルのPC内(HDD)にテキストや画像などのデータを保存する仕組みのことをいいます。
キャッシュとクッキーの違いとは?
キャッシュは、データをハードディスク内のフォルダに保存し閲覧時の表示スピードを上げるためのもので、クッキーはパソコンに保存されたウェブブラウザの利用者情報のことで、個人情報やメールアドレス等個人情報についてのものです。
トラッキング活動
ウェブサイトを閲覧しているユーザーの、サイト内での動きを追跡・分析することです。
どの検索エンジンからサイトに来た人がコンバージョン(商品購入や資料請求などの最終成果)に結びついたのか、どのインターネット広告が、コンバージョンに結びついたのかを追跡・分析します。
トラッキングCookie 別名サードパーティーCookie
トラッキングCookieは、Webページに埋め込まれたバナー広告の発行元が,ユーザーのWebアクセス履歴を収集するのに利用しています。トラッキングCookieで得た情報を基に、ユーザーの傾向にそった広告を意図的に配信しています。
サードパーティーcookie
閲覧しているウェブページ内に広告(バナー)を出している、バナー広告の発行元や広告管理会社が設定するcookieです。サードパーティーcookieで、ユーザのオンライン上の行動を追跡調査することができます。
コンバージョン(Conversion)
ウェブサイト上で獲得できる最終的な成果のことです。
(下記に例を挙げておきます)
-
情報提供サイトやコミュニティサイトでは会員登録
-
オンラインショッピングサイトなら商品購入
-
企業サイトや商品情報サイトでは問い合わせなど
