キノパソ辞典
マイルーム
WINスクールのWEB制作科というところに行きました。私が、最初に扱ったソフトはイラストレーター・フォトショップ・フラッシュ・ドリームウィーバーです。パソコンスキル0からのスタートだったので授業は全く解りませんでした。アプリケーションの意味さえわからない、パソコン自体の扱いも知らない初心者には、上記のソフトの扱いは難解で複雑なアプリでした。通学して2週間目頃には辞めたくて仕方なかったものです。解らないことは仕方がないと明るく開き直り、辞めるのをやめてコツコツマイペースで勉強していきました。以下の写真群はパソコンスキル0からスタートして1年くらいで出来た事をまとめた私の懐かしい思い出です。現在はパソコン大好きで大好きでしょうがないパソ中毒になってます。
![]() 好きだった教材1 イラレの授業でこれを作れと言われても難解。授業では変なものしか作れず、線の出し方からコツコツお勉強。 | ![]() 好きだった教材2 イラレの授業。まだまだパソコン初心者の私がこれを作るには難解。写真の透過の仕方をコツコツお勉強、でもめげずに完成。 | ![]() 好きだった教材3 フォトショの扱い初心者には難しい。切り抜き作業や合成写真の作り方をコツコツお勉強。 |
---|---|---|
![]() 調子に乗ってきました1 ビアホールのパンフレット 好きだった教材1~3を何度も何度も作るうちにイラレ・フォトショが使えるようになって来た頃。 | ![]() 調子乗ってきました2 イラレで雑誌の表紙を作って見ました。 | ![]() 調子乗ってきました3 フォトショで人材会社のポスターを作って見ました。 |
![]() 調子乗ってきました4 フォトショで今の自分の心境を表現してみました。 | ![]() 調子乗ってきました5 フォトショでオーケストラポスターを作って見ました。 | ![]() 調子乗ってきました6 車の写真を切り抜き、グラデーション効果を使ってムスタングのポスターを作って見ました。 |
![]() 調子乗ってきました7 フォトショで焼肉店のポスターを作って見ました。 | ![]() 調子乗ってきました8 フォトショでWEBサイトのワイヤーフレームを作って見ました。 | ![]() 調子乗って来ました9 HTMLとCSSを使ってウェブサイトを作って公開できました。 |

好きだった教材1
私は、めげません。やれば出来るのです。
イラストレーターの授業で、この様なカフェチラシの作り方を習いました。最初に完成している写真を見たときにこれは恐ろしいと思いました。やはりそのインスピレーションは的中していて、全然作れません。出来たのは成果物とは似ても似つかないボロボロの物でした。まず地図を作るのに線の出し方が解らない、写真のパーツはどこから出すのやら?写真や文字の変形はどうするのやら???と言うことで、まず直線の出し方、太さや細さの設定の仕方・文字変形など基本的なことからコツコツと解らないところは検索で探し回って、教科書は毎回丁寧に読んで理解出来るようにして、あの恐ろしいカフェチラシはこの様にかわいいチラシとなりました。

好きだった教材2
まだまだ今の私には難し過ぎますが、作れるという覚悟があれば作れます。。いつもの様に授業時間内には出来なかったけど家に帰って教科書を何回も読み直し、解らないところは調べ回って遅ばせながら作ることが出来ました。

好きだった教材3
はじめは、誰もが苦労するもの努力有るのみです。
フォトショップの授業で写真を切り抜いて、本の影が下に反射しているものを作るというのがありました。カッコいいなぁと思ったけれど、またもや途中で解らなくなり変なものを作ってしまいました。学校の教材通りに作れもしてない上に、おバカなのに本の開いたページにブック店の写真を二枚張って合成写真にして、自分の名前を入れたいと変なことを思いつき、不幸覚悟でやってみました。本の開いたものは自分で写真を撮り、ページに合わせ本屋の写真を二枚貼り付けて変形させて自分の名前を入れて初志貫徹。
好きだった教材教材1~3は真似をして作れるようになっても、違う機能や設定の仕方を変えて何回も何回も作りました。好きなものを真似し自分で工夫しながら最っと良くするが上達の早道です。半年くらいたった頃からフォトショやイラレで自分の発想でチラシやパンフなど描けるようになって来ました。と言うことで、以下の調子乗って来ましたの作品群を作りました。

調子乗ってきました1
フォトショ・イラレの扱いも半年を過ぎようとしています。泥沼から少し抜け出してきました。フォトショで写真を絵の様に加工してポスターを作って見ました。

調子乗ってきました2
イラレちょっと扱えるようになってきたので、雑誌の表紙を作ってみました。

調子乗ってきました3
フォトショで人材会社のポスターを作りました。切ったり貼ったり大分と解りだしました。

調子乗ってきました4
写真合成や透過の扱いが大分と上手なってきたので、オーケストラポスターを作って見ました。

調子乗ってきました5
腕時計や風景画の写真を使用して、フォトショで今の自分の心境を表現してみました。時間の中に埋もれて行く自分が嫌で抵抗している気持ちの表現です。

調子乗ってきました6
グラデーションを上手く使えるようになって来たので、上から下に光が差し込むような感じで、車の写真を切り抜いて、フォトショで絵の様に加工してムスタングのポスターを作って見ました。
調子乗ってきました7
フォトショで焼肉店のポスターを作って見ました。以前のアプリを操作出来ない悲しい自分は、もうどこかに行きました。

調子乗ってきました8
フォトショでWEBサイトのワイヤーフレームを作って見ました。作品を作るのが楽しくなってきた頃です。

調子乗ってきました9 苦節11ヶ月目にしてHTML・CSSでWEBサイトを作れるようになりました。
実際のWEBサイトを一本作って公開させるまでの授業がありました。これまで半年間の授業でWEBサイトを作る力は私にはまだありません。先生に訊ね、教室の友達に訊ねて、何とか一本WEBサイトを作りましたが、自力ではなかったので全然嬉しくありませんでした。タグやCSSなど再度勉強しなおし、五ヶ月後サーバー借りてドメイン取得し、ドリームウィーバーで自力でWEBサイトの公開が出来ました。今回は、自分一人でやったので喜びもひとしおでした。公開した時のWEBサイトのホームページの写真です。


